スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

11月, 2020の投稿を表示しています

ウェブ版 建築工事標準詳細図で詳細図番号から詳細図を探す方法

国土交通省ウェブサイトの 官庁営繕:官庁営繕の技術基準 で公開されているPDF版の「建築工事標準詳細図」を、ブログ(Blogger)を使ってウェブサイト化した ウェブ版 建築工事標準詳細図 平成28年版 を公開しています。 使い方として、詳細図を探しやすくするため全体目次作って、そこから辿って参照したい詳細図を見つけることを想定していましたが、実際に使ってみると、ちょっと面倒で詳細図を見つけにくい感じがします。 積算の仕事で「建築工事標準詳細図」を参照するときは、図面中に詳細図番号が記載されていて、その番号で詳細図を探すことが多いです。 であれば、詳細図番号で検索した方が早いですね。 ウェブ版 建築工事標準詳細図には、サイト内検索の機能があるので、以下でその使い方を説明します。 この機能を使って、ウェブ版 建築工事標準詳細図をご活用ください。 詳細図番号で検索して詳細図を表示する 1) ウェブ版 建築工事標準詳細図 のどのページでもいいので、右上にある[検索]をクリックします。 2)上部に「このブログを検索」というのが現れます。 そこに詳細図番号を入力して、[Enter]キーを押すか、虫眼鏡アイコン をクリックします。 入力する詳細図番号は数字とハイフン「-」の組み合わせになりますが、数字もハイフンも全角・半角どちらでも大丈夫です。 3)検索した詳細図番号が含まれるページが表示されます。 タイトル部分・画像部分・「続きを読む」のどれかをクリックすると、そのページが開きます。 4)開いたページの上部に、そのページ内にある詳細図の一覧があるので、その中から参照したい詳細図をクリックすると、その詳細図部分にジャンプします。 5)こんな感じで詳細図が表示されます。

壁埋め込み型屋内消火栓の種類と寸法

内部仕上の積算で、壁に屋内消火栓が設置されている場合に、屋内消火栓部分の壁仕上を減することになりますが、屋内消火栓の寸法が分からないことがあります。 平面図に屋内消火栓が図示されていて、幅は分一で概ね分かるけど高さが分からない、展開図で高さも概ね分かるけど、詳細図がないので幅・高さとも正確な寸法は分からないといった具合に。 メーカーの資料を見れば正確な寸法が分かるだろうと考え、屋内消火栓の種類と寸法について調べてみました。 屋内消火栓の種類 屋内消火栓の種類は、以下の4種類があります。 ・ 易操作性1号消火栓 ・ 1号消火栓 ・ 広範囲型2号消火栓 ・ 2号消火栓 放水できる距離と放水量で性能差があって、2号消火栓より1号消火栓の方が高性能となっています。 易操作性1号消火栓は1号消火栓の改良版で、ホースの延長・収納などの操作をし易くしたもの。 広範囲型2号消火栓は2号消火栓の改良版で、放水できる距離を1号消火栓と同じにして、放水量を増やすなど性能をアップしたものです。 詳しくは、 消火設備の設置基準、技術基準 | 立売堀製作所 の2ページ目でまとめられています。 4種類の屋内消火栓を性能の高さの順にならべると、次のようになります。  易操作性1号消火栓 > 1号消火栓 > 広範囲型2号消火栓 > 2号消火栓 標準的な屋内消火栓の寸法 屋内消火栓の寸法は、ネット上に資料が見つかった (株)立売堀製作所 と (株)横井製作所 の2社で調べましたが、予想していた以上に多くの種類がありました。 全ての種類の寸法については次の節で列挙しますが、ここでの目的は標準的な形のものが分かればいいので、通常使われると考えられるものに絞ってみると、次のようになります。 標準的な消火栓の寸法(易操作性1号消火栓・1号消火栓) 消火栓タイプ 地域 最大寸法 壁開口寸法 W H W1 H1 標準型 関東 750 1,350 740 1,320 消火器スペース付き 関東 1,050

共有する


関連コンテンツ