スキップしてメイン コンテンツに移動

LINEの「電話番号の認証」はフィッシング詐欺なのか判断に悩む

LINEの通知で、LINEの公式アカウントから「電話番号の認証」というものが届きました。
佐川急便からの通知メッセージとなっています。
直感的に怪しいと感じたので、一旦[認証する]ボタンを押さないで、少し考えてみることにします。
↓ このような感じで2つに分けて受信しています。

LINE電話番号の認証

普通に考えて、まずは、LINEの公式アカウントからの通知なので、フィッシング詐欺とかパスワードなどの情報を盗もうとするものではないと判断してよさそうな気もします。
ネットで「LINE 電話番号の認証」のワードで検索してみると、アカウント名の横にバッジが表示されていたら、公式のアカウントなので大丈夫(詐欺とかではない)と書いている人もいます。
ちょうどネットショッピングで買い物をした後だったので、その配送状況を知らせてくれるとかのサービスなのかもしれません。
佐川急便にLINEアカウントを開示したことはありませんが、電話番号はネットショップに登録してあるので、配送先の情報として佐川急便に知らせているのは不自然ではないですし、その電話番号を登録しているLINEアカウントに、佐川急便からLINE公式に通知を依頼していると考えられます。
配達日時などをLINEで知らせてくれるものだとしたら、それはそれで便利なことです。

ただ、佐川急便というとフィッシング詐欺メールでよく見かけるところですし(ヤマト運輸とかもそうですが)、LINE公式は詐欺通知を単に届けているだけで、その通知が詐欺かどうかは関知しないのかもしれません。
詐欺グループの公式アカウントが、アカウント名を佐川急便と表示して通知を依頼しているのかも。(それが可能かどうか分かりませんが)
LINE公式からの通知をさかのぼってみると、過去に厚生労働省の新型コロナ対策の調査があり、郵便局からも佐川急便と同じ「電話番号の認証」の通知が届いていました。
厚生労働省の方はともかく、郵便局はやはりフィッシング詐欺メールでよく見かけるところです。
やはり、怪しいと考えるべきか……

「電話番号の認証」の通知の下の方に注意事項が記載されていて、その中に次のように書かれています。

注意事項
・上記の電話番号が現在ご利用の電話番号と異なる場合は、このメッセージを無視してください。
 (※LINEに登録している電話番号は、[設定]>[プロフィール]から変更できます。)

「電話番号の認証」に送信先の電話番号(一部「*」で隠したもの)が表示されていて、その電話番号が、自分がLINEに登録しているものと違う場合は、メッセージを無視しろということです。
私に届いた通知の場合、前半が「+819」となっていて、私がLINEに登録している電話番号の前半は「090」なので違っているように見えますが、LINEの[設定]>[プロフィール]で確認してみると、「+81 90-」で表示されているので、違っているということではないようです。
(電話番号の後半部分も合っていました)
なぜ「+81」と表示されるかは、ネットで「電話番号の +81」のワードで検索すると答えが見つかります。
「+」が国際電話識別番号で、「81」は日本の国番号であり、電話番号の最初の「0」の代わりに「+81」を付けるのだそうです。
つまり、「090」で始まる電話番号の場合は、「+819」で始まることになるわけです。
※ Windows版のLINEでは、[設定]に[プロフィール]というメニューがなく、登録している電話番号は確認できないので、スマホのLINEで確認することになります。

注意事項の下には、[ヘルプ]リンクがあります。
リンクを開くと、ヘルプセンターの「友だち追加していない企業の公式アカウントからメッセージが届いた」の説明があります。
このヘルプを読んでみると、LINEの「電話番号の認証」は信用してよさそうな気がします。
おそらく、下の画像のようにアカウント名の左にバッジ(ヘルプの説明ではアイコンと書いています)が付いていたら、その企業の公式アカウントであり、そのバッジを付けて公式アカウントに成りすますことはできないのだろうと思います。

佐川急便の公式アカウント名

いろいろ悩みましたが、この「電話番号の認証」を信用することにして[認証する]ボタンを押してみました。
ボタンを押すと、SMSで4桁の認証コードをLINEから送信し、スマホで受信して、LINEにそのコードを入力することで、認証が完了します。
認証が完了しても、すぐには何も起きませんでしたが、しばらくすると佐川急便から「お荷物のお届け予定」のお知らせが届きました。
やはり、詐欺とかではなかったようです。
正確な時間ではありませんが、おおまかな荷物が届く時間を知らせてくれるので、便利ではあります。

結論として、LINE公式の通知で、企業アカウントの左にバッジが表示されていれば、信用してよいと思います。
ただ、企業からのお知らせが必要なければ、認証せずに放置しても何も問題ないので、無理して認証する必要はありません。

コメント

共有する


関連コンテンツ