スキップしてメイン コンテンツに移動

22章舗装工事 6節カラー舗装(標準仕様書(建築)H28 抜粋)

国土交通省 公共建築工事標準仕様書(建築工事編)平成28年版
積算業務向け抜粋
22章 舗装工事
 6節 カラー舗装

22.6.1 適用範囲

この節は、カラー舗装に適用する。
なお、路盤は3節による。

22.6.2 舗装の構成及び仕上り

(a) カラー舗装の種類は、加熱系及び常温系とし、適用は特記による。

(b) 加熱系カラー舗装は、次による。

 (1) 構成及び厚さは、特記による。
  表層に用いる加熱系混合物の結合材は、アスファルト混合物又は石油樹脂系混合物とし、その種類は特記による。

 (2) 締固め度は、22.4.2(b)による。

 (3) 表層の厚さは、22.4.2(c)による。

 (4) 舗装の平たん性は、22.4.2(d)による。

(c) 常温系カラー舗装の着色部の厚さは、表22.6.1 による。

 (1) 着色部の下部は、アスファルト舗装又はコンクリート舗装とし、適用は特記による。

 (2) アスファルト舗装又はコンクリート舗装は、それぞれ4節又は5節による。
表 22.6.1 常温系カラー舗装の着色部の厚さ

22.6.3 材料

(a) 加熱系混合物に使用する材料は、次による。

 (1) アスファルト、骨材、石粉は、22.4.3による。

 (2) 添加する顔料は、無機系とする。

 (3) 添加する着色骨材又は自然石は、特記による。

(b) ニート工法に使用する材料は、次による。

 (1) 結合材はエポキシ樹脂とする。

 (2) 車路で滑り止め機能をもたせる場合に使用する硬質骨材の性状は、表 22.6.2による。
表 22.6.2 硬質骨材の性状

(c) 塗布工法に使用する材料は、アクリル系カラー塗布材とする。

22.6.4 配合その他

(a) 加熱系混合物の配合その他は、22.4.4及び次による。

 (1) 結合材にアスファルトを使用する場合、顔料の添加量は混合物の質量比で5~7%程度とし、容積換算により同量の石粉を減ずる。

 (2) 結合材に石油樹脂を使用する場合、顔料の添加量は特記による。

22.6.5 施工

(a) 加熱系混合物の施工は、22.4.5及び次による。

 (1) 施工に当たっては、色むらが生じないよう均一に仕上げる。

 (2) 結合材に石油樹脂を使用する場合、製造時の温度によって変色する場合があるため、必要に応じて中温化技術を使用する。

(b) ニート工法の施工は、次による。

 (2) エポキシ樹脂は、車路で1.6㎏/㎡以上、歩行者用通路で1.4 ㎏/㎡以上を均一に散布する。

 (3) 硬質骨材の散布は、エメリーで8㎏/㎡、着色磁器質骨材で 6.5 ㎏/㎡を標準として均一に散布し、必要に応じて転圧する。

22.6.6 試験

(a) 加熱系混合物の試験は、次による。

 (1) 締固め度及び舗装厚さは22.4.6(a)による。

 (2) 舗装の平たん性は22.4.6(b)による。

 (3) 抽出試験は22.4.6(c)による。

(b) ニート工法の試験は、次による。

 (1) 材料の使用量は空袋により管理する。

 (2) 舗装の平たん性は22.4.6(b)による。

(c) 塗布工法の試験は、次による。

 (1) 材料の使用量は空袋により管理する。

 (2) 舗装の平たん性は 22.4.6(b)による。

国土交通省大臣官房官庁営繕部 公共建築工事標準仕様書(建築工事編)平成28年版(H28.6 一部改定)の中の積算に係わる部分の抜粋です。
(分かりやすくするため、一部文章を簡略化しています)
元の標準仕様書は、↓ こちらからダウンロードできます。
 官庁営繕:公共建築工事標準仕様書(建築工事編)平成28年版 - 国土交通省

なお、元となる標準仕様書の改定周期は3年となっています。
次は平成31年版(または新元号元年版)になると思いますが、最新版が発行されたら、そちらを参照してください。

コメント

共有する


関連コンテンツ