国土交通省 公共建築改修工事標準仕様書(建築工事編)平成28年版 3章 防水改修工事 3節 アスファルト防水 3.3.5 保護層等の施工 (a) 入隅部分 に成形緩衝材を設ける。 (b) 断熱材 は隙間のないように,最終工程のアスファルトにより,入隅の成形緩衝材取合い部分まで張り付ける。 (c) 絶縁用シートの敷込み (1) 絶縁用シートは,立上り面等に 30mm 程度張り上げる。 (2) ポリエチレンフィルムは,防水層の施工完了後,重ね幅100mm 程度をとって敷き並べ,接着テープ,シール材等で要所を固定する。 必要に応じて強風時のはく離,浮揚防止のため,重ね部分等の要所をモルタルで押さえる。 (3) フラットヤーンクロスは,断熱材の上に幅100mm 程度重ねて敷き並べ,接着テープ等で要所を固定する。 (d) 平場の保護コンクリート (1) 保護コンクリート中に溶接金網を敷き込む。溶接金網の重ねは,1節半以上,かつ,150mm以上とする。 (2) コンクリートの厚さは,特記による。 特記がなければ,こて仕上げとする場合は,80mm以上とし,床タイル張り等の仕上げをする場合は,60mm以上とする。 保護コンクリートは,所要の勾配に仕上げる。 (3) こて仕上げとする場合は,次による。 (ⅰ) 床面の仕上りの平たんさ ① 仕上り面でのむらは,目視により支障がない程度にする。 ② コンクリート仕上りの平たんさの標準値は3mにつき7mm以下とする。 (ⅱ) 工法 ① コンクリート打込み後の均しでは,所定のレベル又は所定の勾配に荒均しを行ったのち,コンクリートが凝結硬化を始める前に,タンパー等で表面をたたき締め,平らに敷き均し,コンクリートの沈み,ひび割れを防止する。 ② コンクリートの表面は,所定のレベルを保つように,長尺の均し定規を用いて平均に均す。 また,壁際,柱際等で,均しに定規等を使用できない部分は,不陸が生じないように十分に木ごて等でタンピングして平らに仕上げる。 ③ 中むら取りを木ごてで行う。 ④ 踏み板を用いて金ごて押えを行い,セメントペーストを十分に表面に浮き出させる。 ⑤ 締まり具合を見て,金ごてで強く押え平滑にする。 ⑥ 仕
建築積算の仕事に関係すること、仕事に役立つ資料、デジタルデバイスを使いこなすための情報などを書いています。
ご利用のデバイスによってはサイドバーが表示されませんが、右上のハンバーガーアイコンをクリックすると、サイドバーが開きます。