公共建築数量積算基準 平成29年版
第4編 躯体
第4章 鉄骨
第2節 鉄骨の計測・計算
2 各部分の計測・計算
2)柱を構成する各部材は各節柱に区分して、設計図書により計測・計算するものとする。
3)各節柱の接合に必要な、スプライスプレート及び高力ボルトは「あとの部分」の柱で計測する。
なお、接合部の板厚の差等が1㎜を超える隙間は、フィラープレートが入るものとして計測・計算する。
2)梁の構成部材は設計図書により計測・計算する。
3)梁の継手接合に必要な、スプライスプレート及び高力ボルトは「あとの部分」の梁で計測・計算する。
なお、接合部の材厚の差等が1㎜を超える隙間は、フィラープレートが入るものとして計測・計算する。
ただし、支点間にわたるブレースの主材は原則としてターンバックル等による部材の欠除は計測の対象としない。
2)デッキプレートの外周や床開口周り等のコンクリート流れ止めプレートは、長さ(m)で計測・計算する。
第4編 躯体
第4章 鉄骨
第2節 鉄骨の計測・計算
2 各部分の計測・計算
1.本体鉄骨は次により計測・計算する。
(1)柱
1)柱の節の長さは、設計図書による各節の接合位置間の長さとし、第1節柱又は最上部の節柱にあっては、ベースプレート下端又は柱頭上端から接合位置までの長さとする。2)柱を構成する各部材は各節柱に区分して、設計図書により計測・計算するものとする。
3)各節柱の接合に必要な、スプライスプレート及び高力ボルトは「あとの部分」の柱で計測する。
なお、接合部の板厚の差等が1㎜を超える隙間は、フィラープレートが入るものとして計測・計算する。
(2)梁
1)梁の長さは、鉄骨柱又は鉄骨梁の仕口の内法長さとする。2)梁の構成部材は設計図書により計測・計算する。
3)梁の継手接合に必要な、スプライスプレート及び高力ボルトは「あとの部分」の梁で計測・計算する。
なお、接合部の材厚の差等が1㎜を超える隙間は、フィラープレートが入るものとして計測・計算する。
(3)ブレース
ブレースの計測・計算は設計寸法による。ただし、支点間にわたるブレースの主材は原則としてターンバックル等による部材の欠除は計測の対象としない。
2.付帯鉄骨(付属物及び仮設金物を含む)は次により計測・計算する。
(1)階段
設計寸法により計測・計算する。(2)デッキプレート
1)デッキプレートの数量は、設計図書により計測・計算する。2)デッキプレートの外周や床開口周り等のコンクリート流れ止めプレートは、長さ(m)で計測・計算する。
(3)その他付帯鉄骨(付属物及び仮設金物を含む)
設計寸法により計測・計算するものとし、必要があるときは、1通則にかかわらず、形状、寸法及び工法の同じものごとに、長さ、面積又は箇所数を数量とする。
この資料は、国土交通省 公共建築数量積算基準(平成29年版)の複製で、編・章または節ごとにページ分けし、適切に改行を設ける、他の節などを参照する部分にリンクを貼るなどして、読みやすくしたものです。
元のPDF資料はこちらからダウンロードできます。
→ 公共建築数量積算基準(平成29年版)
元のPDF資料はこちらからダウンロードできます。
→ 公共建築数量積算基準(平成29年版)
コメント
コメントを投稿