国土交通省 公共建築改修工事標準仕様書(建築工事編)平成28年版
3章 防水改修工事
7節 シーリング
(b) 目地部に既存シーリング材の油分が残っている場合は,事前に接着性の試験を行う。
試験方法は,3.7.8(b)による。
なお,目地部の軽微な欠損部は,ポリマーセメントモルタル等で補修する。
(c) シーリング材の充填は,3.7.4による。
3章 防水改修工事
7節 シーリング
3.7.5 シーリング再充填工法
(a) 既存シーリング材の除去は,目地被着体に沿ってカッター等で切込みを入れ,できる限り除去し,バフ掛け,サンダー掛け又は清掃用溶剤により清掃を行う。(b) 目地部に既存シーリング材の油分が残っている場合は,事前に接着性の試験を行う。
試験方法は,3.7.8(b)による。
なお,目地部の軽微な欠損部は,ポリマーセメントモルタル等で補修する。
(c) シーリング材の充填は,3.7.4による。
国土交通省大臣官房官庁営繕部 公共建築改修工事標準仕様書(建築工事編)平成28年版(H28.6 一部改定)の複製です。
元の標準仕様書は、↓ こちらからダウンロードできます。
官庁営繕:公共建築改修工事標準仕様書(建築工事編)平成28年版 - 国土交通省
なお、元となる標準仕様書の改定周期は3年となっています。
次は平成31年版(または新元号元年版)になると思いますが、最新版が発行されたら、そちらを参照してください。
元の標準仕様書は、↓ こちらからダウンロードできます。
官庁営繕:公共建築改修工事標準仕様書(建築工事編)平成28年版 - 国土交通省
なお、元となる標準仕様書の改定周期は3年となっています。
次は平成31年版(または新元号元年版)になると思いますが、最新版が発行されたら、そちらを参照してください。
コメント
コメントを投稿